大江作業所は、利用される全ての仲間(利用者)が、地域で安心かつ安全に快適な生活をおくれるように一人一人の個性と尊厳を尊重し、地域と共に暮す一人として認められるように、個人の自立を支援します。
また、大江作業所に通所される仲間(利用者)一人一人の能力に合った作業を提供し、能力の向上に努めるとともに、地域で普通に生活できるような作業に見合った賃金を支給します。
生活面でも自立を目標に一人一人のできる事を増やす支援を心がけ、まごころのこもった
支援を提供します。
仲間(利用者)が地域と共に普通に暮らせるように、様々な作業や製品の製造販売に取り組み工賃を支給しています。
受託作業やオリジナル製品の製造では、作業・製品の品質にこだわり、丁寧な作業を心がけ消費者のニーズを的確にとらえて一般企業に対抗できる良質の作業・製品作りに取組んでいます。
地域で栽培されている安全・安心な野菜を多くの方々に知っていただくために、“もったいない”を基本コンセプトに「規格外で出荷できない」「過剰生産された」などの野菜を、新鮮なうちに消費者にお届けしたいとの思いから、地場野菜の販売に取組んでいます。
「食品自給率を高めロスを減らす事で、地域農業の活性化に貢献したい」それが大江作業所の願いです。
日々の作業に一所懸命に努力している仲間(利用者)たち、頑張り過ぎずたまには息抜きの時間も必要です。
大江作業所では、年に数回おにの子会の活動として様々な行事を行っています。
魚釣り大会・グランドゴルフ大会・ボーリング大会・カラオケ大会・日帰り旅行等々楽しい行事がめじろ押しでみんな楽しみにしています。
大江作業所の“今”をタイムリーにお伝えするために、沢山の記事の中から皆様にお伝えしたい記事を厳選して毎月発行しています。
大江地域並びに関係先を中心に毎月400部発行していますが、今後更に情報公開を広げるために、発行部数を増やせるよう地域情報も含めた紙面の充実を進めています。